試し読み

保育の友(2022年8月号)

2022年8月号特集 園と養成校との協働による専門職養成~実習指導を中心に~

ジャンル 雑誌  > 保育の友
職種・階層別区分  > 保育園、認定こども園
職種・階層別区分  > 教員
職種・階層別区分  > 学生
出版年月日 2022/07/08
雑誌コード 0803908
判型・ページ数 B5・76ページ
定価 639円(税込)
在庫 在庫あり

『保育の友』定期購読のご案内

実習は専門職養成に欠かすことのできない教育カリキュラムであり、
現場と養成校が密に連携をとって展開していくことで、より充実したものとなります。
あらためて保育実習の意義と園と養成校が互いに期待することを示し、
園と養成校との協働による専門職の養成について考えます。
また実習の主役である学生とのてい談では、現場で感じたこと、
学んだことについて、そのリアルな実像に迫ります。

レポートⅠ 保育実習に関する保養協の取り組み
      矢藤 誠慈郎 一般社団法人全国保育士養成協議会 常務理事・和洋女子大学 教授

レポートⅡ コロナ禍における実習が与えた“気づき”の芽
      仲本 美央 白梅学園大学 教授


レポートⅢ 実習生と養成校と園が共につくる保育実習の実際
      杉本 一久 京都府・社会福祉法人宇治福祉園 理事長

てい談 私たちが実習で感じたこと、学んだこと
    田浦 志織、五味 天音、小櫃 智子
【連載】
エッセイ~子ども科学電話相談と子どもの質問~〈永田美絵〉
ひとつうえの保育をめざして④〈石井章仁〉
のびのび、いきいき、私の園⑯~保育園でもできるテレワーク~導入のメリットと注意点~〈菊地加奈子〉
知っておきたい こどもと保護者のサポーター④~里親・ファミリーホーム~〈吉田幸恵〉
保育ジャーナル231~園と家庭で育む親子の防災意識~〈伊藤嘉余子〉
最新・子どもの「こころとからだ」を育む発達支援論⑯ 子どもの食べる力〈権暁成〉 他

創刊70周年。『保育の友』は、日々の保育実践に役立つ情報が満載の保育専門誌です。
― 毎日の保育が楽しくなる!保育実践に役立つ情報・ヒントが満載!
― 全国各地の特色ある指導計画は、多くの保育所・認定こども園等でご活用いただいています。
― 日々の業務に追われる毎日をお過ごしの保育者の皆さん、『保育の友』を通じて全国の仲間たちとつながりませんか?

【2023年度→→→注目の新連載】
▼ 変遷から読み解く保育所保育指針とこれからの保育実践
 増田まゆみ先生と北野幸子先生が、保育所保育指針改定時の当時の議論や関係者の想い、エピソードをふりかえり、今後の保育で大切にしたいことを語ります。
▼ 作業療法士と考える すくすく発達あそび
 作業療法士の視点から、子どもへの声かけや保育の手立てへ生かすための、からだの機能や感覚などの知識をもとに、発達のタイプ別にあそびや動きを紹介します。

≪このような方におすすめします≫
●新任保育者として、技術だけでなく、多くの保育実践を学びたい方
●ベテラン保育者として、全国津々浦々の保育実践を吸収し、自身の園の保育の質向上に努めたい方
●これからプロの保育者をめざそうとする学生で、今の保育実践を知りたい方
●現在、保育現場を離れているものの、今の保育の流れをおさえておきたいと思っている方 

ご注文

639円(税込)

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加