試し読み
保育の友(2023年6月号)
昨今、保育者による虐待や不適切な保育の報道がなされ、今あらためてこうした事態をなくすための取り組みが求められています。本特集では、日常の保育の場面から、イラストと共に子どもの人権・権利を尊重する保育のあり方や、子どもへの接し方について考えて紹介しています。
┏┓
┗■総論
子どもの人権を尊重する保育を続けるために
伊藤 理絵 常葉大学 准教授
┏┓
┗■13 の事例から学ぶ/〜伝えたい想い〜
豊田 千恵子 文京区子ども家庭部幼児保育課
保育施設指導担当主査(元文京区立本駒込西保育園 園長)
髙橋 雄也 兵庫県・加古川ひまわり保育園 園長
北野 久美 北九州市・認定こども園あけぼの愛育保育園 園長
【新連載】変遷から読み解く保育所保育指針とこれからの保育実践①
〈増田まゆみ/北野幸子〉
〈グラビア・カラー〉
●元気っ子バンザイ2023 〈岡山市・あゆみ保育園〉
●おもちゃマスターが教える 手作りおもちゃで、保育を楽しく!㊲
~太鼓うさぎ~〈黒須和清〉
●わが園の「いただきます」 ㊾〈茨城県・川島保育園〉
●作業療法士と考える すくすく発達あそび②〈酒井康年〉
┗■総論
子どもの人権を尊重する保育を続けるために
伊藤 理絵 常葉大学 准教授
┏┓
┗■13 の事例から学ぶ/〜伝えたい想い〜
豊田 千恵子 文京区子ども家庭部幼児保育課
保育施設指導担当主査(元文京区立本駒込西保育園 園長)
髙橋 雄也 兵庫県・加古川ひまわり保育園 園長
北野 久美 北九州市・認定こども園あけぼの愛育保育園 園長
【新連載】変遷から読み解く保育所保育指針とこれからの保育実践①
〈増田まゆみ/北野幸子〉
〈グラビア・カラー〉
●元気っ子バンザイ2023 〈岡山市・あゆみ保育園〉
●おもちゃマスターが教える 手作りおもちゃで、保育を楽しく!㊲
~太鼓うさぎ~〈黒須和清〉
●わが園の「いただきます」 ㊾〈茨城県・川島保育園〉
●作業療法士と考える すくすく発達あそび②〈酒井康年〉
創刊70周年。『保育の友』は、日々の保育実践に役立つ情報が満載の保育専門誌です。
― 毎日の保育が楽しくなる!保育実践に役立つ情報・ヒントが満載!
― 全国各地の特色ある指導計画は、多くの保育所・認定こども園等でご活用いただいています。
― 日々の業務に追われる毎日をお過ごしの保育者の皆さん、『保育の友』を通じて全国の仲間たちとつながりませんか?
【2023年度→→→注目の新連載】
▼ 変遷から読み解く保育所保育指針とこれからの保育実践
増田まゆみ先生と北野幸子先生が、保育所保育指針改定時の当時の議論や関係者の想い、エピソードをふりかえり、今後の保育で大切にしたいことを語ります。
▼ 作業療法士と考える すくすく発達あそび
作業療法士の視点から、子どもへの声かけや保育の手立てへ生かすための、からだの機能や感覚などの知識をもとに、発達のタイプ別にあそびや動きを紹介します。
≪このような方におすすめします≫
●新任保育者として、技術だけでなく、多くの保育実践を学びたい方
●ベテラン保育者として、全国津々浦々の保育実践を吸収し、自身の園の保育の質向上に努めたい方
●これからプロの保育者をめざそうとする学生で、今の保育実践を知りたい方
●現在、保育現場を離れているものの、今の保育の流れをおさえておきたいと思っている方
特集一覧
- 2023年10月号特集 不思議発見!~好奇心・探求心を育む保育~
- 2023年9月号特集 創刊70周年記念 保育ってやっぱり楽しい!
- 2023年8月号特集 地域みんなの保育園~多様化するニーズにこたえる~
- 2023年7月号特集 保育園のBCP
- 2023年5月号特集 ワンランクアップをめざす 絵本・紙芝居・素話
- 2023年4月号特集 デジタル社会を担う子どもの育ち
- 2023年3月号特集 スムーズに新年度を迎えるために
- 2023年2月号特集 人権としてとらえる乳幼児期の性教育~何をどう伝えるの?~
- 2023年1月号特集 子どもの権利と主体性を育む保育
- 2022年12月号特集 これからの園のあり方~改正児童福祉法・こども基本法・こども家庭庁を受けて~
- 2022年11月号特集 広がる“歌あそび”
- 2022年10月号特集 保護者との良好な関係構築に向けて
ご注文
639円(税込)