文字サイズの変更:
中
大
特大
重要なお知らせ
メールマガジンの登録
ご利用案内
よくあるご質問
電子書籍
図書に関するお問い合わせ
買い物カゴ
メールアドレス
パスワード
会員登録はこちら
パスワードを忘れた方はこちら
書籍を探す
カテゴリーから探す
社会福祉一般
地域福祉、社会福祉協議会
民生委員・児童委員
ケアマネジメント、高齢者福祉
障がい者福祉
保育
社会福祉法人、福祉施設運営管理
研修
社会福祉法人会計
公的扶助、通達、答申・資料集
社会福祉の歴史・随筆他
雑誌
キーワードから探す
書籍情報
「福祉QC」活動をわかりやすく解説
「福祉QC」活動ガイドブック
明日の福祉が見えてくるVer.3
日本福祉施設士会/「福祉QC」全国推進委員会 編
体裁:
B5 144頁 ISBN4-7935-0806-5
発行年月:
2005年05月
価格:
1,540
円(本体:1,400円)
在庫:
在庫有り
「福祉QC」活動の基本的な考え方や具体的な進め方について、事例・Q&Aを交えながらわかりやすく解説する。
紙の書籍は以下の「
カゴに入れる
」からお買い求めください。
電子書籍は
ページ下部
の電子書店からお買い求めください。
「福祉QC」活動ガイドブックをカゴに入れる
(目次)
第1章 社会福祉施設運営の課題と「福祉QC」活動
I TQMと「福祉QC」活動
II ISO9001:2000と「福祉QC」サークル活動
III 第三者評価と「福祉QC」活動
IV リスクマネジメントと「福祉QC」活動
V 人材育成と「福祉QC」活動
第2章 「福祉QC」活動とは
I 日本におけるQCサークルの展開
II 「福祉QC」活動の誕生
III 「福祉QC」サークルの意義とその理念
IV 「福祉QC」サークル活動の特徴
第3章 「福祉QC」活動導入の実際
I 「福祉QC」活動組織づくりと運営
II 理事長等トップが行なう「福祉QC」活動(TQM)
III 「福祉QC」活動のサークルづくり
IV サークル結成式
V リーダーの役割
VI メンバーの役割
VII 推進委員の役割
VIII 会合のもち方と心構え
IX 「福祉QC」活動のすすめ方
X 講評の仕方と禁句
XI 活動で使われる手法
XII 問題解決型と課題達成型のQCストーリー
第4章 「福祉QC」サークル活動事例
第5章 「福祉QC」Q&A
<< 前の画面に戻る
電子書店