文字サイズの変更:
中
大
特大
メールマガジンの登録
ご利用案内
よくあるご質問
図書に関するお問い合わせ
買い物カゴ
「クレジットカード自動決済機能が追加されました」
メールアドレス
パスワード
会員登録はこちら
パスワードを忘れた方はこちら
書籍を探す
カテゴリーから探す
社会福祉一般
地域福祉、社会福祉協議会
民生委員・児童委員
ケアマネジメント、高齢者福祉
障がい者福祉
保育
社会福祉法人、福祉施設運営管理
研修
社会福祉法人会計
公的扶助、通達、答申・資料集
社会福祉の歴史・随筆他
雑誌
キーワードから探す
書籍情報
子ども家庭福祉が具体的かつわかりやすく学べる
最新 保育士養成講座
第3巻 子ども家庭福祉
子ども家庭福祉が具体的かつわかりやすく学べる
『最新 保育士養成講座』総括編纂委員会 編
体裁:
B5 250頁 978-4-7935-1306-0
発行年月:
2019年02月
価格:
2,052
円(本体:1,900円)
在庫:
在庫有り
新たな体系のもとで科目名を変更し、子ども家庭福祉の意義や制度体系、具体的活動が学べるとともに、子ども、子育て家庭を取り巻く環境の変化をふまえ、今後の子ども家庭福祉のあり方が理解できるテキスト。
第3巻 子ども家庭福祉をカゴに入れる
(目次)
序章 「子ども家庭福祉」を学ぶ前に
【第 1 節】 なぜ「子ども家庭福祉」を学ぶのか
【第 2 節】 「子ども家庭福祉」とは何か
【第 3 節】 保育士養成における子ども家庭福祉の位置づけ
【第 4 節】 「保育」と「子ども家庭福祉」
【第 5 節】 本書の構成
第1章 現代社会と子ども家庭福祉
【第 1 節】 なぜ子ども家庭福祉を学ぶのか
【第 2 節】 現代社会と子ども家庭福祉ニーズ
【第 3 節】 保育と子ども家庭福祉
第2章 子ども家庭福祉の意義と歴史的展開
【第 1 節】 子ども家庭福祉の概念と理念
【第 2 節】 子ども家庭福祉の歴史的展開
【第 3 節】 子どもの権利擁護に関する取り組みの現状と課題
第3章 子ども家庭福祉の制度と実施体制
【第 1 節】 子ども家庭福祉の法体系
【第 2 節】 子ども家庭福祉の実施体制
【第 3 節】 児童福祉施設
【第 4 節】 子ども家庭福祉の専門職
第4章 子ども家庭福祉の現状と課題
【第 1 節】 少子化と地域子育て支援
【第 2 節】 母子保健
【第 3 節】 子どもの健全育成
【第 4 節】 多様な保育ニーズへの対応
【第 5 節】 障害のある子どもへの支援
【第 6 節】 子ども虐待・DV とその防止
【第 7 節】 社会的養護
【第 8 節】 少年非行等への対応
【第 9 節】 ひとり親家庭への支援
【第 10 節】 貧困家庭、外国籍の子どもとその家庭への支援
第5章 子ども家庭福祉の動向と展望— 地域共生社会の創出をめざして —
【第 1 節】 子ども家庭福祉の動向と新しい理念
【第 2 節】 子ども家庭福祉の現在の課題と視野に入れるべき動 向
【第 3 節】 子ども家庭福祉における包括的・継続的支援の可能 性—共生社会の創出をめざして
<< 前の画面に戻る