試し読み
新刊
保育の友(2023年5月号)
子どもの想像力を育むなど、保育には欠かせない絵本・紙芝居・素話。本特集では、それぞれの特長や違いを明らかにするとともに、発達心理学の視点から、成長に大切な学びの機会が含まれていることを再確認します。さらに、いっそう保育を深めるための留意点や、園での取り組みを紹介します。
┏┓
┗■ 総論1 絵本・紙芝居・素話の魅力
島田 由紀子 國學院大學 教授
┏┓
┗■ 総論2 絵本が拓く子どもの心の育ち〜共同注意と社会的参照を中心に
遠藤 利彦 東京大学大学院 教授
┏┓
┗■ Q&A 保育者からの困り事
<絵 本> 野口 隆子 東京家政大学 教授
<紙芝居> 松井 エイコ 紙芝居文化の会統括委員・壁画家・紙芝居作家
<素 話> 田中 康子 たなかやすこおはなし会主宰
┏┓
┗■ 事 例 子どもたちの楽しみから心のエネルギーを育む
水野 勝文 山口県・姫井保育園 園長
------------------------------------------------------------
【 特別寄稿 】保育界とかかわって大切にしてきたこと―保育者への願い
柏女 霊峰 淑徳大学 特任教授
------------------------------------------------------------
【新連載】作業療法士と考える すくすく発達あそび①〈酒井康年〉
〈グラビア・カラー〉
●元気っ子バンザイ2023 〈長野県・社会福祉法人州浜〉
●おもちゃマスターが教える 手作りおもちゃで、保育を楽しく!㊳
~パンチガム~ 〈黒須和清〉
●わが園の「いただきます」㊽ 〈熊本市・中緑保育園〉
┗■ 総論1 絵本・紙芝居・素話の魅力
島田 由紀子 國學院大學 教授
┏┓
┗■ 総論2 絵本が拓く子どもの心の育ち〜共同注意と社会的参照を中心に
遠藤 利彦 東京大学大学院 教授
┏┓
┗■ Q&A 保育者からの困り事
<絵 本> 野口 隆子 東京家政大学 教授
<紙芝居> 松井 エイコ 紙芝居文化の会統括委員・壁画家・紙芝居作家
<素 話> 田中 康子 たなかやすこおはなし会主宰
┏┓
┗■ 事 例 子どもたちの楽しみから心のエネルギーを育む
水野 勝文 山口県・姫井保育園 園長
------------------------------------------------------------
【 特別寄稿 】保育界とかかわって大切にしてきたこと―保育者への願い
柏女 霊峰 淑徳大学 特任教授
------------------------------------------------------------
【新連載】作業療法士と考える すくすく発達あそび①〈酒井康年〉
〈グラビア・カラー〉
●元気っ子バンザイ2023 〈長野県・社会福祉法人州浜〉
●おもちゃマスターが教える 手作りおもちゃで、保育を楽しく!㊳
~パンチガム~ 〈黒須和清〉
●わが園の「いただきます」㊽ 〈熊本市・中緑保育園〉
創刊70周年。『保育の友』は、日々の保育実践に役立つ情報が満載の保育専門誌です。
― 毎日の保育が楽しくなる!保育実践に役立つ情報・ヒントが満載!
― 全国各地の特色ある指導計画は、多くの保育所・認定こども園等でご活用いただいています。
― 日々の業務に追われる毎日をお過ごしの保育者の皆さん、『保育の友』を通じて全国の仲間たちとつながりませんか?
【2023年度→→→注目の新連載】
▼ 変遷から読み解く保育所保育指針とこれからの保育実践
増田まゆみ先生と北野幸子先生が、保育所保育指針改定時の当時の議論や関係者の想い、エピソードをふりかえり、今後の保育で大切にしたいことを語ります。
▼ 作業療法士と考える すくすく発達あそび
作業療法士の視点から、子どもへの声かけや保育の手立てへ生かすための、からだの機能や感覚などの知識をもとに、発達のタイプ別にあそびや動きを紹介します。
≪このような方におすすめします≫
●新任保育者として、技術だけでなく、多くの保育実践を学びたい方
●ベテラン保育者として、全国津々浦々の保育実践を吸収し、自身の園の保育の質向上に努めたい方
●これからプロの保育者をめざそうとする学生で、今の保育実践を知りたい方
●現在、保育現場を離れているものの、今の保育の流れをおさえておきたいと思っている方
特集一覧
- 2023年6月号特集 こんなとき、あなたならどうしますか?~日常の保育での子どもの権利~
- 2023年4月号特集 デジタル社会を担う子どもの育ち
- 2023年3月号特集 スムーズに新年度を迎えるために
- 2023年2月号特集 人権としてとらえる乳幼児期の性教育~何をどう伝えるの?~
- 2023年1月号特集 子どもの権利と主体性を育む保育
- 2022年12月号特集 これからの園のあり方~改正児童福祉法・こども基本法・こども家庭庁を受けて~
- 2022年11月号特集 広がる“歌あそび”
- 2022年10月号特集 保護者との良好な関係構築に向けて
- 2022年9月号特集 あらためて行事の意義を考える
- 2022年8月号特集 園と養成校との協働による専門職養成~実習指導を中心に~
- 2022年7月号特集 医療的ケア児と家族を支える
- 2022年6月号特集 保育者のこころとからだの健康
ご注文
639円(税込)