試し読み

月刊福祉(2022年12月号)

2022年12月号特集  コロナと福祉 ―コロナ禍の3年で見えたこと

ジャンル 職種・階層別区分  > 経営者、管理者
職種・階層別区分  > 学生
社会福祉一般
雑誌  > 月刊福祉
出版年月日 2022/11/07
雑誌コード 0335912
判型・ページ数 B5・104ページ
定価 1,068円(税込)
在庫 在庫あり

『月刊福祉』定期購読のご案内

 新型コロナウイルス感染症の蔓(まん)延(えん)が始まってから、間もなく3年を迎える。この間、ケアの現場や組織のマネジメントにおいて、サービス提供を継続するうえで以前にはなかった対応が強いられた。さらに福祉サービス利用者の生活や心身にも多大な影響が及び、さまざまな制度の課題も浮き彫りになった。顕在化した課題に対し、試行錯誤のなかで福祉はどう対応してきたのかについて確認する。

座談会    コロナ禍での実践知とこれからの福祉
       社会福祉法人楽晴会 理事長 齊藤 淳
       社会福祉法人豊島区民社会福祉協議会 地域相談支援課長 田中 慎吾
       認定特定非営利活動法人Homedoor 理事長 川口 加奈
       明治学院大学社会学部 教授〔進行兼〕 新保 美香

レポートⅠ  子どもの成長の機会と居場所をつくり寄り添い続ける
       認定特定非営利活動法人フリースペースたまりば 理事長 西野 博之

レポートⅡ  コロナ禍における盲ろう者とその支援の困難
       認定特定非営利活動法人東京盲ろう者友の会 事務局長 前田 晃秀

レポートⅢ  高齢者と家族を孤立させない社会のサポートを
       ―自宅療養者となったAさんの事例から
       横浜市洋光台地域ケアプラザ 地域包括支援センター
        社会福祉士 辻村 あずさ
      
レポートⅣ  パンデミック下の女性雇用
       日本女子大学人間社会学部 教授 周 燕飛

インタビュー コロナ禍で見えた人権問題
       国立ハンセン病資料館 館長 内田 博文
       NHKエデュケーショナル専任部長・プロデューサー、
        本誌編集委員〔聞き手〕 熊田 佳代子

【グラフ21】ブラインドサッカートップリーグ「LIGA.i」
       特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会
       障害の有無にかかわらず“混ざり合う”熱い時間
       ブラインドサッカーのトップリーグがスタート

【ウオッチング2022】特定非営利活動法人あなたのいばしょ 理事長 大空 幸星さん
          「誰にも頼れない」をなくすために

創刊1909(明治42)年。100年を超える伝統と歴史――
『月刊福祉』は、最新の福祉政策・動向をお届けする信頼と実績の福祉の総合誌です。
― 変化する社会保障・社会福祉制度の動向や課題を整理
― 多様な福祉課題への対応を、実践事例を交えながら多角的に紹介
― 福祉関係者はもちろん、福祉の今を知りたい方々にもお読みいただきたい1冊

【2022年度→→→注目の新連載】
▼ 出会いと発見 ― 実践の扉
 継続的・先進的な福祉実践活動や、全国でも特徴ある取り組みを広く紹介します。
▼ 数を読み解く
 福祉に関わるさまざまなトピックのなかから毎月一つの数字をピックアップ、その数字の背景を深掘りし、そこから何が読み解けるのか解説します。
▼ ギャップを埋める ― 職場円滑化のキーアクション
 コミュニケーションを円滑にすすめる、その前提となる相互理解を深めるための手法やポイントを学びます。

≪このような方におすすめします≫
●今、知っておきたいテーマを第一線の学識者等の解説から学びたい方
●今の福祉を多角的な視点から福祉施設経営に活かしたい、社会福祉法人経営者の方
●社会福祉を研究する学生の方、福祉の最前線で活躍する施設職員の方
…毎日を有意義に過ごすためのヒントが『月刊福祉』には詰まっています。

ご注文

1,068円(税込)

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加