試し読み

月刊福祉(2022年8月号)

2022年8月号特集  地域における公益的な取組を広げ深める

ジャンル 社会福祉一般
雑誌  > 月刊福祉
職種・階層別区分  > 経営者、管理者
職種・階層別区分  > 学生
出版年月日 2022/07/06
雑誌コード 0335908
判型・ページ数 B5・104ページ
定価 1,068円(税込)
在庫 在庫あり

『月刊福祉』定期購読のご案内

2016(平成28)年の社会福祉法人制度改革により、社会福祉法人に
「地域における公益的な取組」が責務化されて5年が経過したが、
同取組の実施率は約65%にとどまる。すべての社会福祉法人がこれに取り組み、
その内容もより社会の要請や地域のニーズに応えたものにしていく必要がある。
同取組に関する現状を確認し、より広げていくためのヒントを提供する。
 

座談会
「地域における公益的な取組」を広げ深めるために欠かせないこと
 社会福祉法人同愛会 理事長 菊地 月香
 社会福祉法人越前自立支援協会 社会的養育総合支援センター 一陽 統括所長 橋本 達昌
 みま~も 発起人、社会医療法人財団仁医会 牧田総合病院地域ささえ あいセンター
  センター長 澤登 久雄
 大阪公立大学 地域保健学域教育福祉学類 教授〔進行兼〕関川 芳孝

レポートⅠ 市区町村社協を中核とした法人間連携
       ―すべての法人が参加できる活動をつくる「いたばし社福連」の取り組み 
       板橋区社会福祉法人施設等連絡会

レポートⅡ 豪雨災害の被災地を多団体連携で支える
      ―「まちの縁側 ぬくぬく亭」のはたらき 
      社会福祉法人賛育会 豊野事業所 豊野病院 元事務長 松村 隆

レポートⅢ 制度の狭間にある課題への対応
      ―「ここにカーサがあってよかった」と言っていただくために 
      社会福祉法人幸寿会 特別養護老人ホーム カーサ月の輪 施設長 日比 晴久

レポートⅣ 社会参加・就労支援の取り組み
      ―ユニバーサル雇用の実践  
      社会福祉法人海望福祉会 あんどの里 生活相談員 政二 恵子

レポートⅤ 困窮者への住まいの提供
       ―地域の中に『あったらいいな』を創造する
      社会福祉法人みささぎ会ソーシャルリレーション推進室 室長 渕本 直志

【グラフ21】埼玉県/社会福祉法人邑元会 しびらき
    縁を大切に 地域の課題にともに取り組む

【ウオッチング2022】平塚 千穂子(CINEMA Chupki TABATA 代表)
    観てもらう喜びと観る喜びでつくる ユニバーサルシアター

創刊1909(明治42)年。100年を超える伝統と歴史――
『月刊福祉』は、最新の福祉政策・動向をお届けする信頼と実績の福祉の総合誌です。
― 変化する社会保障・社会福祉制度の動向や課題を整理
― 多様な福祉課題への対応を、実践事例を交えながら多角的に紹介
― 福祉関係者はもちろん、福祉の今を知りたい方々にもお読みいただきたい1冊

【2022年度→→→注目の新連載】
▼ 出会いと発見 ― 実践の扉
 継続的・先進的な福祉実践活動や、全国でも特徴ある取り組みを広く紹介します。
▼ 数を読み解く
 福祉に関わるさまざまなトピックのなかから毎月一つの数字をピックアップ、その数字の背景を深掘りし、そこから何が読み解けるのか解説します。
▼ ギャップを埋める ― 職場円滑化のキーアクション
 コミュニケーションを円滑にすすめる、その前提となる相互理解を深めるための手法やポイントを学びます。

≪このような方におすすめします≫
●今、知っておきたいテーマを第一線の学識者等の解説から学びたい方
●今の福祉を多角的な視点から福祉施設経営に活かしたい、社会福祉法人経営者の方
●社会福祉を研究する学生の方、福祉の最前線で活躍する施設職員の方
…毎日を有意義に過ごすためのヒントが『月刊福祉』には詰まっています。

ご注文

1,068円(税込)

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加